私たちについて

こんにちは!JMA(ジャッカンミギカタアガリ)です。ここまで訪れてくださって、ありがとうございます!

私たちは数年前まで、納得いかない人生に苦しみ、息苦しい日々を送っていました。でも今は、変化を楽しむ旅人であり、シンプルな暮らしを愛するミニマリストであり、笑いを大切にする40代の夫婦です。

JMAとは『若干 右肩 上がり』の頭文字で、私たちが人生を変えるきっかけとなった大切な生き方です。急激な変化は必ずリバウンドがくることを身をもって知りましたので(笑)人生を見つめ、自分を見つめ、少しずつ、少しずつ、軌道修正をしながら自分らしい人生を手に入れていきました。

現在、夫婦2人で毎月10万円以下で生活できています。(もちろん税金類は納めてますよ)

ここだけ聴くと、イメージされそうなのが、

「うわ神田川でせっけんカタカタですか?」「昭和枯れススキ?」「ご苦労されてるんですね…」「わびしい!」

でしょうか?え、古い?(笑)

でも実態は、とっても楽しく、快適で、スッキリとしてます。

そんなシンプルな暮らしを通じて、様々な『思い込み』『制限』をほどくお手伝いをしています。

私たちはたくさんの質問をします。老後2000万円は本当に必要なのか。仕事ってなんだろう?それは大切な家族を守るため?自分のため?好きなことを好きと言えないのはなぜ?明日死んでも後悔はないのかな?ほんまに、そうなん?

モノやお金、自分の心、人間関係…たくさんのことを見つめ直したとき、私たちにはたくさんの『思い込み』や『恐怖』に包まれていました。それをひとつずつ外したり調整していって、今の自由な暮らしがあります。

そのひとつひとつを、過去のものだけでなく現在進行形で共有していきたいと思っています。

ミニマルな暮らしをする2つ理由

必要最低限のものだけで暮らす、ミニマルな生活。私たちがそうする理由は2つです。

  1. いつでもどこでも行ける自由な生き方をして、すみきった心でいたい
  2. 周りに少しでも安心を与えたい

それを突き詰めていったとき、自分たちにとって最低限のモノだけで暮らす、ミニマル生活になりました。

私たちが求めているのは、節約でも断捨離でもなく、生活を縮小して老後まで逃げ切るためでもありません。身軽に生き、周りを元気付けたいと思っています。

身軽さは活力を生みだす

いつでもどこでもいける身軽さは、活力の源です。

池のように溜まった水は澱むけれど、流れのあるキレイな川は美しくエネルギッシュです。空気も換気しない部屋ではこもるけど、窓をあけて風を通すとスッキリします。

人も同じなんじゃないかと思いました。旅行やふだんと違う場所に行って元気になる。家で仕事するよりカフェで仕事する方がはかどる。それは違う空間に新鮮さを感じて心身の換気ができてるからじゃないかなと。

心身の換気がしたいときにすぐできるのは理想でした。どこへでも身軽に動くために、不要なものはどんどん減っていきました。逆に、自由に動くための足は最初はレンタカーだったのですが、さらに自由になるため軽キャンピングカーを導入しました。

足るを知る

身軽になろうとすると、モノが多いことが想像以上に足かせになっていることに気づきました。

ものは持つと豊かになるように思えます。確かに解決できる問題も増えます。洗濯機は便利だし、冷蔵庫はいつでも新鮮なものが食べられる。

でも、さまざまな自分の体験や周囲の人を見ていて思いました。持つことで解決するよりも、悩みの方が増えてるんじゃないかな?と。

置く場所に困り、選ぶことに悩み、執着に悩み、手放すのに悩み、喪失感に苦しみ、動きにくくなり、周りと比較して嫉妬が生まれ、見栄が生まれる。ものが増えて豊かになるどころか、心がどんどん貧しく動きづらくなっていってるように感じます。

服にはじまり、靴、調理器具、食器、家具、家電、寝具…「本当にこれは必要だろうか?」を見つめながら検証を続けるようになりました。

もので自分の価値を表現することをやめてからは、所有欲がなくなっていきました。

服はブランドよりも清潔感で選び、最小限で着回しを楽しめば良い。スーパーが冷蔵庫。図書館が本棚。家に絵画を飾るより外に出て鳥や花を眺めてる方がいいし、健康器具より少しの散歩、ちょっと豪華な食事がしたくなったら外食があるし、ふだん使わないものはレンタルがあります。自分のモノは本当に少しでいいんだなと思うようになりました。

その結果、収入が増えても自分達の生活レベルは変わらないし、むしろ厳選されてものは減って身軽になっています。

お金についても向き合い方を変えていきました。以前は未来のためにとため込んで抱え込み、ストレス解消や見栄のための買い物に使っていました。お金を循環させたいと思うようになってからは、学びや体験に使うことが増えました。軽キャンピングカーなど、自分たちにとって本当に必要なものを買えるようになりました。他にも投資をしたり、寄付したり、お賽銭として納めることが自然と増えました。

本当の安定・安心って?

地震でビクともしない家、死ぬまで保証された充分なお金、計画どおりの人生。それが安定だという意見もあります。

ただこれは『世界は変わらない』という前提での安定だと思うんですね。

では現実はどうでしょか?…変わりまくりです…!

日本は天災も多くて住む場所も慎重になるし、四季がハッキリしてて同じ服を着続けることもできませぬ。コロナ騒動で働き方や生活が一変して多くの方がひっくりかえりました。お金だってもちろん絶対的な価値じゃない。周りの建物も変わるし、人も変わります。ちょっとしたきっかけで人を好きになったりもするし、逆に100年の恋が冷めることもあるでしょう(笑)私たちの体も毎日新しい細胞が生まれて古い細胞が死んで循環してるから生きていられる。

こうして見ると変化しないものを探す方がむずかしいなぁって思ったんです。世界はどんどん変わってる。ぱっと見て変わってないように見えても、びみょーに変わってる。自分ひとりの力ではどうにもならないことだらけ。

じゃあ世界は変化するって前提で、あらためて安定ってなにかを考えてみると…

私は、流れが変わってもそれを楽しんで対応できる柔軟さこそが、本当の安定だと思うようになりました。

そこから変化に対応できることが第一優先となりました。あれこれと備えるのではなく、少ない装備でも柔軟に生きていけるようになりたいと思い、モノの少ない生活がはじまったのです。

実際、モノが減ってから変化を受け入れやすくなりました。どうにもならないことをどうにかしようとして生まれるイライラは、ずいぶん減ったと実感しています。

安心材料になりたい

ミニマリストというとものの少ない生活という面が目立つけど、私たちの目的は減らすことではないし、主張したいのもそこではありません。

そうじゃなくて、今の暮らしが続く保証なんてどこにもない世界で、少しでも周りに安心を与えられないかなとやっている一面もあります。

これからどうなるか不安だったり、すっかり変わってしまってどうしたらいいかわからない。そんな時に、

「そういえば、なんかちょこまかとフラフラと幸せそうにしてた、おかしな夫婦がいたなぁ」

って思い出してほしいなと。

今の生活が変わっても、少ないものだけで流れに身を任せて生きることもできるし、幸せもちゃんと感じられます。自分が持っている物の価値や暮らしぶりだけが、自分の価値ではありません。どんな状況になっても大丈夫だよと、言い切りたい。自分たちの体と人生を使って証明しちゃおう。

そんなかんじで、少しでも不安を和らげられたらいいな、と思いながら活動をしています。

夫ひーさまについて

1974年 福岡生まれ 大阪無法地帯育ち。

離婚と再婚を繰り返す家に生まれ父親が実に10人以上います。

幼少期からの赤貧生活、いじめ、家族との確執、吃音などを経て、人や社会を心の底から恨むようになってしまいます。一時は結婚して子ども授かりましたが40歳まで悶々としながら塗装工や町工場で必死に働いていました。自分自身にも周りにもいつもイラ立ち、いつしかクレーマーになっていました。

しかしある起業家との出会いで目覚め、クレーマー気質(人や周囲への異常なまでの観察眼)は、裏を返せば人の才能を見出すチカラでもあることに気づきます。毎日12時間の町工場勤務の中で、自身の様々な経験と独自の視点を生かし、起業・経営アドバイザーとして起業し、これまでの相談者の合計は4000名を超えました。

『出会いで人生は変わる』『すべての努力が報われる世界』をモットーに、オンライン、オフライン問わず日本各地や海外で登壇、セミナーを開催。またインタビュアーや対談者としての評価も非常に高く、魅力を最大限に引き出し、話をわかりやすく伝えてくれると好評です。

2014年末に再婚し、シンプルな暮らしをしながら本当にやりたかったことをする人生を選び、今も自ら実験台となりながらYoutube配信したり、軽快なトークで人生を好転させるコツを発信しています。

妻みしゃこについて

1979年 兵庫県無法地帯生まれの関西育ち。

幼い頃から人付き合いが下手で、30代まで人間関係も仕事も長続きしない状態で生きていました。完全に自信を失って無気力なひきこもりに。数年間は家族としか話ができなかった状態になっていたことがあります。

そんな中、夫をはじめ起業家・実業家たちとの出会いが転機となりました。

人の顔色をうかがい続けてきたことは、言葉にできない微妙な想いを形にする才能だと気づき、そこから死に物狂いでビジネスを学び、心のことを学び、心身を調整しフリーランスデザイナーとして再出発します。

また、器用貧乏でなにもかも中途半端だった悩みは、起業後『できる仕事の幅がめちゃくちゃ広い』という強みにできました。いつでも誰かのお役に立てる喜びに変わりました。ご縁のある実業家や会社のWeb制作から企画、ディレクション、学校運営、セミナー講師、司会、絵画、バックオフィスなど、表舞台から裏方まで様々な形でサポートを行なっています。

その一方で、会社勤めをやめひきこもりから起業した経験などから、気軽に身軽に生きる方法を検証しながら発信しています。

活動履歴

2021/06/24 自社サイトをリニューアルしました。
2020年 Youtubeを中心に活動をしました。
2019/7/17 軽キャン58日長期旅『北海道』1人5万円チャレンジを決行、Youtube配信をスタートしました。
2019/6/12 『歯科合宿研修@埼玉』に招待いただきました。
2019/3/6 『AMC合宿@阿蘇』を開催しました。
2019/2/3 軽キャンで初の長期旅『九州』へ。40日間の旅をしました。
2018/12/02 軽キャンピングカー:ミニチュアクルーズを購入しました。
2018/9/12 合宿&ツアープログラム『ブートキャンプ@岐阜』を開催しました。
2018/6/29 北海道15日旅(レンタカー編)を実行しました。
2018/4/15 合宿&ツアープログラム『ブートキャンプ@富士山』を開催しました。
2017/12/10 合宿&ツアープログラム『ブートキャンプ@出雲』を開催しました。
2017/09/17 合宿プログラム『ブートキャンプ@豊橋』を開催しました。
2017/2/18 合宿プログラム『ブートキャンプ@箱根』を開催しました。
2017/01/28 ミャンマーでオンライン副業セミナーを行いました。
2016/08/06 ミャンマーでオンライン副業スタートアップセミナーを行いました。
2016/08/01『アンチメンター倶楽部(AMC)』をスタートしました。
2016/06/20 合宿セミナー『ヤレデキサミット@沖縄』を開催しました。
2016/05/23 奈良に移住しました。
2016/03/01 人生がサクサク好転する軽量化プログラム『ジンサク』を販売しました。
2016/02/12 Podcast『なぜなにコミュニケーション』をスタートしました。
2016/01/14 朝聴くサプリ『アサメシマエ』をスタートしました。
2015/12/05 『宝塚VIPセミナーラウンジパーティ付き』を開催しました。
2015/11/01 『ハイブリッドセミナー@大阪』を開催しました。
2015/09/30 『堀下バースデー逆プレゼント』を開催しました。
2015/06/20 『セールスデザイナー養成講座』を開催しました。
2015/05/20 行動制限解除プログラム『デスペル』を販売しました。
2014/12/24 入籍しました。
2014/09/01 Wコンサル『ほりかい倶楽部』をスタートしました。
2014/05/24 合宿セミナー『ブートキャンプ@大阪』を開催しました。
2014/05/17 合宿セミナー『ブートキャンプ@東京』を開催しました。