’19車中泊の旅@九州part.03|北九州・旦過市場がすごかった

JMAの妻みしゃこです。
今日は北九州のディープスポット、旦過市場におじゃましたときの様子をレポートです!
運良く地元の方(A氏)に案内していただきました。ありがとうございます!
結論からもうしあげますと、いろいろ衝撃でした。
旦過市場の場所と駐車場
旦過市場には駐車場はなく、近くの有料駐車場に停めます。
けっこう街中にありました。が。
入り口暗すぎる。こわすぎる。
知らなかったらぜったい見逃します。
暗いのはきっと天気のせい。きっとそう。おそるおそる、入ります。
昭和レトロな風景が
入ってみると…うおーなんだかなつかしいぞ!
昭和です。故郷に帰ってきた感じがします。←妻みしゃこは無法地帯下町育ち
入ってみると明るくて活気があります。外から見たのとはえらいちがいです。
見たことがないご当地グルメがいっぱい売られています。
歩いてるだけで楽しい。
大學丼というロマン
地元A氏いわく、「旦過市場を楽しむなら大學丼がおすすめ!」とのことです。
大学丼とは、大學堂というお店で丼ご飯を買い、市場で刺身や焼き鳥など好きなお惣菜を食材を買いまくり、丼にのせて食べるスタイルのどんぶりのこと。
なにその食いしん坊バンザイな仕様は。
ただ…大學堂があいにく定休日だったのDEATH!大學丼は次回の楽しみにとっておくことになりました。
食べたい人は、大學堂の定休日は要チェックです。(2019年時点で定休日は水、日)
ぬかみそ炊きと、くじら南蛮
大學堂は閉まっていても、このまま帰れません。晩酌用に食材を買います。
食材いろいろあって迷うのですが、地元A氏に「おいしいから絶対食べてほしい」とおすすめされたのがぬかみそ炊きとくじら南蛮です。
ぬかみそ炊き。またはぬか炊き。はじめて聞きます。こういう色してます。
ぬかと味噌で甘辛く炊いてあって、ごはんも酒も何杯でもいけるとのことなのですが…ぬ、ぬかですか?漬物のぬか漬けのあれですか?味が想像できません。
でもすごく食べてみたいです!
さばといわしが選べます。大好きなさばをチョイスしました。
地元A氏がお店の方に「たれをいっぱいいれてね」とお願いしてくれました。たれがおいしいそうです。
次はくじら南蛮。こちらもまったく想像がつかない。
南蛮ということは甘辛いの?くじらってどんな味やっけ?みしゃこは小学校の給食で1回食べたきりでわすれました。
購入すると、地元A氏がお店の方に「軽く焼いて」とお願いしてくれました。そんなオーダーできるんですね…。
15分くらいあとでとりに来いと言われます。
ちなみにこういう場所では接客態度に期待したらいけません。ぶっきらぼうなのが愛です。(下町育ちの助言)
うろうろした挙句、ゲッツ。
夜、車内でいただいてみました
まずはぬかだきです。
これおいしい!
おどろくほどに、臭みがまったくありません。
ぬかのおかげなのか?甘味噌で炊いたようなまろやか味だけど、味噌より濃すぎず。
次にくじら南蛮。
おぉ、これもおいしい!
肉と魚の中間みたいな身に、甘酸っぱいタレが染み込んでておいしい。くじらって…こんなおいしいんですね…。感動です。
たしかにこれは、酒がすすみます。そしてご飯何杯もいけるやつです。
なので、翌日ごはんと食べようと少し残しました(笑)
どちらも大変おいしいのでおすすめです。旦過市場に行ったらぜひおためしください。
旦過市場(たんがいちば)
住所:〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2−18
営業時間:10時〜18時
定休日:日
駐車場:無し (近くに有料駐車場がたくさんあります)
ホームページ:http://tangaichiba.jp/
おまけ:
道端にいた、不動のねこ(どしたん)
-
前の記事
’19車中泊の旅@九州part.02|九州うどんの衝撃 2019.02.06
-
次の記事
’19車中泊の旅@九州part.04|長浜ナンバーワンが俺的ナンバーワン 2019.02.11
コメントを書く