何度も食べたい!讃岐うどん5選

讃岐うどんの聖地、四国の香川県に何度の出向き何店ものうどんを食べてきました。
その中でも「もう何度でも食べたい。なんなら毎日食べたい。」となったうどんをご紹介します。
ちなみに私たちの味覚は、基本は関西ダシ味をうす味が好きで、時々こってり濃厚魚介とんこつつけ麺を食べたくなる、という感じです(それ目安になるのか?)
妻みしゃこが生卵だめなので、釜玉は入ってませんごめんなさい。
どれも甲乙付けがたく、マジでどれも好きなので、順番はランキングではありません。東から西へ順にご紹介します。
わら屋:釜揚げうどん
四国村にあります。入り口の水車が目印。藁葺き屋根でできた建物で雰囲気もとてもいい感じ。
ここはなんといっても『釜揚げうどん』が最高にうまいです。毎日いける。
うどんは太めのモッチモチ。ダシは醤油強めのしょっぱめなので、関東の方のお口にも合うかと。
雰囲気を楽しむためにもぜひタルの釜揚げで召し上がってほしいです。けっこう量があります。
あまりにも好きすぎて、一度3〜4人前をいっきに食べ、倒れそうになった経験があります(アホです)
お値段は、一般の讃岐うどんより高めかな。
風月:ぶっかけうどん
ここのおすすめは『とり天ぶっかけ』です。
麺のコシがすごい。ぶっかけつゆが出汁効きまくり。とり天がサックサクのじゅわ〜。ほんと毎日いけます。
初めて行った時は感動しました。
高松駅から歩いて行ける距離なんですが、車だとちょっと行きにくいのが残念。席数が少ないのでお昼時はビジネスマンが殺到してけっこう混みます。
お値段は、一般の讃岐うどんよりちょっと高めです。
清水屋:かけうどん
見た感じ、なんか普通のチェーン店っぽい感じなんですが…なめてました。
ここは『かけうどん』がめちゃくちゃおいしいです。しかも安い。
冷たいのも、温かいのも、どちらもおいしい。
つるっとしたうどんと、スッキリとした出汁の味がたまりません。
あと、とり天がやばい。おいしさはもちろん、その安さにたまげます。
我々がお世話になった岡モータースさんの近くで、ディーラーさんに紹介してもらいました。(ありがとう岡モータースさん!)
がもううどん:かけうどん
地元民に愛されている店!というたたずまいです。ていうか民家です。
ここのおすすめは『かけうどん』です。
うどんが、ちゃんと小麦のいい香りがします。そしてダシもやさしく香り高い。すごくほっこりする味です。
ちょっと入る道を間違えると「本当にここなのか」と不安になる場所にありますのでナビ必須。
最初行ったとき場所がわからなくて、同乗者(母と妹)が車を降りて走りまわることに。
食べるのスキーな母が「こっちからダシの香りする!」という方向に車を進めたら本当にあったという経験が(野生か)
なかむらうどん:かけうどん
地元民の方のためのお店のたたずまいです。大きめの民家な感じ。
ここのおすすめも『かけうどん』。冷も温もどちらもおいしいです。
手作り麺のちょっとざらっとした感じで、コシはそこそこのおうどん。そしてお出汁が…マジでやさしいんです。薄めのお味なので関西人向けだと思います。
万人向けではないですが、関西味とか京風とか好きな方は、絶対に好きになれるお味だと思います。
以上、何度も食べたい(JMA的)讃岐うどん5選でした。
ただ、人によって好みが違うので、これが絶対ベストとは口が避けても言えません(笑)
あくまで私たちの味覚が選んだうどん屋さんです。
香川は本当にたっくさんうどん屋さんがありますので、好みの味を探すうどんの旅『うどんロード』を決行するのも楽しいですよ。
私たちも、何度も行きたいこの5店舗は押さえながら、新規開拓と称していろんな店に突撃しています。
おすすめのお店もぜひ教えてもらえるとうれしいです!
-
前の記事
JMAとは?なんで夫婦で発信してるの? 2020.05.08
-
次の記事
【夫婦で軽キャン車中泊】荷物を少なくするアイデア集 2020.06.17
[…] おまけ: ディーラーさんおすすめのうどん屋『清水屋』さんが凄まじいうまさで言葉を失う(食レポはこちらの別記事で!) […]
香川には美味しいうどん店が多くあります。
個人的におすすめの店は「岡田うどん(丸亀市飯野町)」「あゆみ(丸亀市飯野町)」「高木ジャンボうどん(善通寺市原田町)」「山下うどん(善通寺市与北町)」「釜揚げうどん香の香(善通寺市金蔵寺町)」「八や(善通寺市善通寺町)」「宮川うどん(善通寺市中村町)」「山越え(綾川町)」「おか泉(宇多津町)」「一福(高松市国分寺町)」「中村うどん(丸亀市土器町)」「山内うどん(仲南町)」等です。
味には好みや個人差がありますが、これらの店は、どの店もハズレはありません。
さぬきうどんさん、おすすめのうどん屋さん情報をありがとうございます!
ほんとたくさんのお店があって悩んじゃいます(笑)
いつか四国うどんロードをするのが夢です。ありがとうございます!